運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-03-19 第156回国会 衆議院 外務委員会 第3号

林政府参考人 国際法上の考え方ということでございますけれども、港につきましては、領海、公海等と異なりまして、いわゆる内水と考えられておるわけでございますけれども、各国は、不合理あるいは恣意的な差別などによりまして権利乱用とならない、また、自国の締結しました国際約束、例えば通商航海条約等相互に寄港を認め合うとかいう義務を負っているとか、そういう国際約束に抵触するものでない限り、入港に関しまして一定

林景一

2000-11-14 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

外務省にお尋ねをいたしますが、私は、同意を求めるべき旗国というのが地球上に無数にあるのであればなかなかやりにくいというふうに思いますけれども、めでたくこの法案が成立の暁には、これだけ精力を尽くして重要法案として審議をしてきた、そして成立した法律に基づいて、しっかり外務省は、それぞれ外国にある公館、外務省の出先、そういったところで、関係国に対して、通商航海条約等々常々外国との接触があるわけでありますから

北村誠吾

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

この点につきましては、私どもといたしましては、わが国の海外直接投資が近年に至るまで他の先進国に比べますと相対的に低い水準にあったこととか、それから、わが国の場合には、通商航海条約等通常財産保護とか事業活動に関する最恵国待遇等一般的な条項を置いておりまして、それなりの効果を期待し得るというような状況がございました関係上、その投資保護協定の締結に対する必要性が必ずしも一般に認識されてこなかったというような

近藤健彦

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それで、このほか通商航海条約等を中心とする二国間条約の中に規定が盛られているのがございますが、その中で領事館の設置であるとか職務権限、特権、免除において簡単な規定を置いているのが幾つかございましたけれども、いずれにしてもこのような規定につきましては、重要なポイントにつきましては相互主義あるいは最恵国待遇という形で処理してきている例が多く、余り詳細な規定が置かれてなかったというのが戦前の実態でございます

都甲岳洋

1982-12-16 第97回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その際には、現行の法律規定そのもののみでなく、将来改正されることがあるべき、あるいは新しく設けられることがあるべき法律にも準拠して、特定の通商航海条約等一般的な活動規定する条約においては、そのような規定をすることによって国内法に従った活動を確保するという取り決め方は各方面でしていると思いますので、具体的な例については追って調べて御報告申し上げたいと思います。

都甲岳洋

1977-05-17 第80回国会 参議院 運輸委員会 第8号

しかしながら、強制水先にいたします場合、その他の場合でも同じでございますけれども通商航海条約等によって御指摘のように内国民待遇がございますので、外国船だけを強制にすると、こういうことは相ならぬわけでございまして、やはり内外船ひとしく、また外国船便宜置籍であるとないとを問わずひとしく強制にしなければならない、かように考えるわけでございます。  

横田不二夫

1971-05-17 第65回国会 参議院 外務委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

第二に、安保条約及び関連諸取りきめ、通商航海条約等日米間の二国間条約復帰の日から沖繩適用されるとの確認を行なうことになります。このように安保条約地位協定事前協議に関する交換公文等がそのまま何らの変更なしに沖繩適用になるのでありまして、したがって、核の持ち込み戦闘作戦行動のための発進等も当然事前協議対象となるわけであります。  

愛知揆一

1971-05-15 第65回国会 衆議院 外務委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

第二に、安保条約及び関連諸取りきめ、通商航海条約等日米間の二国間条約復帰の日から沖繩適用されるとの確認を行なうことになります。このように安保条約地位協定事前協議に関する交換公文等がそのまま何らの変更なしに沖繩適用になるのでありまして、したがって、核の持ち込み戦闘作戦行動のための発進等も当然事前協議対象となるわけであります。  

愛知揆一

1967-07-19 第55回国会 参議院 外務委員会 第20号

これはいずれ通商航海条約等しかるべきものをこしらえまして、わが商社支店活動なんかを確保しなければならないわけであります。それにはまだこういう現況におきまして日航の支店が韓国において設置され、かつ、これが活動し得る基礎を獲得するならば、この利益は非常に大きなものである、このような判断に基づきまして、日韓航空協定をこしらえたわけであります。そのような背景がございます。

吉良秀通

1967-07-13 第55回国会 衆議院 外務委員会 第18号

一般論といたしまして、先ほど私が申しましたとおり、革命政権私有財産を没収するという場合に、その没収に伴って当然正当な補償をしなければならないというのは、これは当然のことでありまして、私どもいかなる場合につきましても、そういうのは国際法上のケースである、そういう原則をはっきり通商航海条約等で確保するのが現在の政府立場である。

高島益郎

1967-07-13 第55回国会 衆議院 予算委員会 第17号

さらにIMFの条約、あるいは日米通商航海条約等立場から、これは単なる道義的義務ではなくして、法律的に国際条約上の義務であるという意見があります。政府は、はたしてこれは法的な義務として取り組んでおられるのであるか、政策選択の課題として取り組んでおられるのであるか、その辺について関係大臣から御答弁を願いたいと思います。

竹本孫一

1965-05-18 第48回国会 参議院 外務委員会 第17号

したがって、通商航海条約等相手国領事最恵国待遇を保障するということはありましたけれども、そのような場合でも、外国領事に対しては特に何ら特殊な地位を認めるというようなことはなかったようでございます。しかし、戦後においては、一九四九年にアメリカとの間に領事条約を締結したのを初めといたしまして、具体的な規定を持つ領事条約をだんだんつくってきております。

佐藤正二

1964-05-22 第46回国会 衆議院 外務委員会 第26号

つまり、接受国、リシーブド・ステーツの産業、経済通商に関するいろいろの諸事情視察、調査する、そして本国及び自国民でその接受国に在留しておる者にこれをインフォームする、知らせる、そしてまた本国接受国との間の経済条約あるいはまた通商航海条約等受け入れ国における状況を観察、監視するというのが大体その地位に与えられた任務の一つではないか。

穗積七郎

1964-03-06 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

ですから、やはり今度はちょうど八条国に移行する、OECDに入るにつきましては、これまで十年間の実績を考え、実態をよく考え、それから今後の影響等を考え、アメリカと諸外国との通商航海条約等を調べて、そうして日本の不利な点、有利な点等を勘案して、それでここでやはり改定をするチャンスではないかと思う。これはこのまま続いてずるずるいっちゃうと、そういうチャンスがなかなかつかめない。

木村禧八郎